top of page

Roland RD600 修理 備忘録


Ast で稼働しているRoland RD600の鍵盤が沈み込んでしまいました。

Roland RD-600は、製造完了から17年以上経過していますが、まだまだ現役です!

しかし、肝心の修理パーツは、なにかと入手が難しい現状なので、スタジオでセルフ修理を行いました。


RD-600

写真をご覧いただくとわかる通り。

下がったまま、上がってきません。


RD-600分解

分解されている姿がこちら。

RD-600はさすがの構造。

メンテナンスのしやすい作りになっていて、外すネジの数も合計12本程度でここまでコレちゃいます。


下手にネジを外すと、かなり面倒なことになるので、慎重にネジを判断。

場所がわかっちゃえば、朝飯前です。


ハンマーパーツ

鍵盤したにセットされているハンマーパーツがこちら。

手前のハンマーパーツは完全に樹脂が割れて、折れた状態になっています。

経年変化で樹脂が痩せて、重り周辺から自然と割れてしまっていました。

割れとの状態、またハンマーパーツの重さが劇的にかわるのも問題があるので、補修品になやみました。

その中で「試しに」と選定したのが、「武藤商事 プラリペア」です。


プラリペア

残念なことに、ハンマーパーツの材質自体が不明のため、確実なことはいえないのですが、ABS樹脂かポリプロピレンだと予測していました。

プラリペアはポリプロピレンの接着はNGなのですが、今回は、接着+補強目的なので、問題にはなりませんでした。

そして、接着・補強したハンマーパーツがこちら。


補修後ハンマーパーツ

写真手前のハンマーパーツは、接着・硬化後に形を整えてあります。

奥のハンマーは、まだバリがあるのが目立ちますね。

補修テストで行なった工程なので、結果はどうなるかわかりませんが、RD-600の修理の備忘録としてブログ掲載させていただきました。

なにかお役に立てれば幸いです。

ミネラルウォーターサウンドスタジオ

〒339-0062

埼玉県さいたま市岩槻区南辻124-5

TEL 048-758-0445



​特集記事
Recent Posts
Archive
Search By Tags
まだタグはありません。
bottom of page