top of page

共感覚:「色聴」って知ってますか?


大きな枠で捉えると、音を聞いて色が思い浮かぶ、文字や数に対しても色を感じられる事を『共感覚』と言うそうです。

これらは知覚現象らしく、特に音に対して色を感じる知覚を、「色聴」と呼ぶそうです。

どうしてそのような感覚があるのか、まだはっきりと究明されてはいないようですが…。

バンドをやっている人は(もちろんやっていな方でも)、自分達(好きなアーティスト)の楽曲、自分の色はどのような色が浮かぶのだろう?と気になりますよね。

明るい色を思い浮かべてくれるなら、「ホントですか!?やったー!」という感じになりますが、暗い色だと何だかがっかり…(もちろん楽曲の場合は暗いイメージだから良いってのもありますけど)。


今回は、そんな音と色の関係「色聴」について書いてみたいと思います。

【共感覚の様々な説】

共感覚を持つ人は、

・25,000人に一人や、2,000人に一人説

・誰もが持っている感覚で、それが意識の領域にのぼる人は少ない説

・幼少の頃は誰もが持っている感覚で、五感が発達する過程で失われていくといった説

と言った様々な説があるみたいです。

この不思議な現象は最新の脳科学である程度解明され、芸術家や詩人、小説家には、それ以外の人より共感覚を持つ人が7倍も多いそうです。(凄いですね…。)

だからこそ、一風変わった方々が多いのかなとも思いました(個人的な意見ですが…)。

 

では「色聴」について本題に入って行きましょう。

【色聴について】

バンドマンとして、または作曲家、編曲者として持っていたらより良い音楽活動ができそうですよね?

まずはこの動画で判定してみてください。


<共感覚の世界へようこそ>

自分もやってみましたが、スタッフ石田はただの凡人でした…。(笑

【-色とKey-:調整-】

調性について関係性を研究された方も居たみたいです。

なんとなく、メジャー調は明るく暖色で、マイナー調は暗くては寒色かな?と個人的には思いますが…。

ロシアの作曲家:アレクサンドル・スクリャービンという方による色と調の関係としては、

C:赤い、単純な

G:オレンジ色の赤みがかった、火のような

D:黄色い、太陽の

A:緑の、草色の

E:緑がかった青の(空色の)

B:淡青色を伴った青の(空色の)

F#:すみれ色に近い深い青の

D♭:すみれ色の、純粋な

A♭:ライラック色の、赤みがかかった

E♭:青みがかった、鋼鉄色の、金属の

B♭:金属の、灰色の、鉛色の

F:赤い、深紅の

(色は限られたwebカラーから選びましたので、近そうな色のイメージです。)

となるそうです。

スクリャービンさんも色聴の持ち主だったのでしょう。

皆さんはあるある的に合致する色&調はあるでしょうか?色聴を持つ方でも、皆が皆同じ色を感じる訳ではないようなので、人それぞれなのでしょうね。

Mr.Bear

によると、3者ではありますが「ニ長調 = D」に関しては同じく「黄色」を感じていますので、「D = 黄色」を感じさせる何かがあるのでしょうか…。

残念ですが、やはり自分はDから黄色も他の色も全く感じられませんが…。

自分の場合ですが、コードの響きから何となく色を感じるコードがあります。

例えばFメジャーは茶色!とか、Eメジャーは赤っぽい!とか…。(メジャーしかないのかい…って)

でもこれはあくまでもイメージなので「色聴」と言われるものとはまた違ったものかと思いますが(笑)

これも、それぞれ人によって感じ方は違うと思いますのでが、いろんな方に感じ方を聞いてみたいものです。

【-楽曲における統一イメージとしての色-】

バンドマンの仲間と作曲についての話をしていた時に、その仲間は「音から色が浮かぶと言うか、情景みたいなのが浮かぶ。」「ビジョンがみえている。」

と言っていました。(ポケモンのピジョンかな…。と一瞬思ってしまったのは内緒です)

そして、バンド内で共通した楽曲イメージを持つために、各曲に対して色を設定してメンバー間で共有している」と言っていました。

これには、「なるほど!」と思わされました。


バンドマンの皆さんは、作曲をしてメンバーにデモ音源を渡したり譜面を渡したりして、バンドで演奏していると思います。

曲のイメージという点では、楽曲そのものや歌詞からメンバーそれぞれに解釈してもらうパターン、明確に「これこれこういうイメージ」と言葉で伝えるパターン、色々あると思います。

が、「色で伝える」というのもひとつの面白いやり方ではないかなと思いました。

色は単色でもいいし、「赤と白の太目のボーダー」とか「パステルブルーに白の水玉模様」のような表現も楽しいですね(捉え方によっては余計に分からなくなりそうですが…)。

【-最後に-】

色 = 目で感じるもの・視覚、音 = 耳で感じるもの・聴覚、ともに人の五感に関するもので、視覚情報と聴覚情報は「色聴」を持っていなくても脳内の無意識領域で、何か繋がるところがあるのかも知れません。

それを思うと、ライブでの衣装や楽器の色などによっても、楽曲やライブの印象も変わってくるのかも知れませんね。

ふと思ったのが、アルバムのジャケットワークによってその作品の印象もガラッと変わってきますもんね!

また、照明さんが感じるそのバンドマンの曲によってもイメージが変わりそうですね。勿論それを見ているお客さんにも結構な印象を与えますよね。

…となってくると「色聴」とは少し話がずれてきますが、バンドマンはライブを行なうにあたって、音響さんとはもちろんのこと、照明さんにもイメージを伝えるとより良い環境づくりができそうですね。

色にも気を使って音楽をすることは、表現をより豊かにする手法のひとつかも知れません♪

ご観覧ありがとうございました。

 

各種イベントの音響や機材レンタルも受付中です!

ミネラルウォーターサウンドスタジオ

埼玉県さいたま市岩槻区南辻124-5

TEL 048-758-0445

TEL 048-758-0445


​特集記事
Recent Posts
Archive
Search By Tags
まだタグはありません。
bottom of page